4.特定仕様
4.
1)暴走族対策
<目的>暴走族の追放・ゼロヨン対策
(推奨工法 RPN-303、304)
設置本数は交通事情にて考慮する(5〜10本/1箇所)
注:3.3.7拍子の様式が利用された例がある。
>>実施具体例一覧へ戻る
4.
2)歩道、通学路、遊歩道
<目的>歩行者の安全確保・駐車禁止の喚起・歩車道分離
(推奨工法 RPN-501、502)
>>実施具体例一覧へ戻る
4.
3)ゼブラパターン
<目的>段差効果、注意喚起
(推奨工法 RPN-303、304)
>>実施具体例一覧へ戻る
4.
4)Wゼブラ
<目的>スリップ防止・視認性向上効果
(推奨工法 RPN-401、402)
注:
一般に曲線部の手前で減速し、曲線中央部で加速する。
単車の場合、この加速時に段差舗装に基づく走行不安定を招くことがある。これを避けるため、全面方式或はWゼブラ方式が望ましい。
>>実施具体例一覧へ戻る